ゼロからのマンガ上達記録

全くの素人がマンガを描けるようになるまでの絵の特訓の記録(現在進行形)

31日目(背景のきほんコース)

こんばんは

青ペンです。

 

pixivの無料講座”sensei”を使って、

絵の練習をしています。

 

今日は、「背景のきほんコース」最終回。

よって、恒例の総括を行っていきたいと思います。

それでは、よろしくお願いします。

 

 

1、「背景のきほんコース」第7回~三点透視図法の実践~

 

三点透視図法を用いて、実際に背景を描いてみました。

↓本日の練習課題です。

 

f:id:blueable:20180924143647j:plain

 

人物が適当で恐縮ですが、下の方からパース線が伸びているのが分かりますでしょうか。これが、高さを表現する3点目のパース線です。

 

上から見下ろす視点にしたいときは、消失点を下の方へ、

下から見上げる視点にしたいときは、消失点を上の方へ置くとよいそうです。

 

よく考えれば、消失点って視界の果てですから、自分のいる方と逆の方向にあるべきなのですね。

一応、二点透視図法の時の背景と同じもの(のつもり)です。笑

29日目(背景のきほんコース) - ゼロからのマンガ上達記録

f:id:blueable:20180922155537j:plain

 

こうして比較してみると、三点透視図法の方は、上からの視点だと気づきやすいですね。

いずれの透視図法もより迫力ある、そして説得力のある背景を描くには欠かせない技術であると思うので、身近な背景などで練習していきたいと思います。

 

・練習内容...三点透視図法を使って、背景を描く。
・本日の練習時間…30分
・これまでの総練習時間…16時間35分

 

 

2、総括

 

さて、今回も一つの講座を終えましたので、簡単に振り返りをしていきます。

 

テキスト

毎回の練習問題がなかったのが、ちょっと残念でしたが、無料でここまで教えていただけて、本当に助かっています。

プレミアム会員になれば、もっと充実した講座を楽しめるようですが、ひとまず、これまでに習った知識や技術を定着させるために、練習をしていきたいと思います。

 

 

練習時間

今は、

1)講座を見て、ノートにメモ。

2)実際に練習。

3)ブログで報告。

の3段階でやっています。

先日も書きましたが、時間の都合で、この3段階を毎日行うのはなかなか厳しくなってきました。

 

3の段階も、非常に大事であると分かっておりますが、もう少し、実際に練習する時間をじっくり取りたいな、ということで更新の頻度を下げようと考えています。

 

最近、見て下さる方が少しずつ増えていて、うれしい限りですが、どうぞご了承ください。

 

その他、気づいたこと

 

今回は、一点だけ。

これまでの自分の絵の記憶(といっても、中学校の美術以来ですが...)をたどってみても、背景って「そこにあるものを描き写す」だけの作業だと思っていました。

しかし、今回の背景についての一連の講座によって、絵を縦・横・高さの3次元で考える視点を持つことができるようになりました。

 

これによって、

「今、なぜその物体がこのように見えているのか」

を考えて、描くことができるようになったのではないかと思います。

 

僕は、高校時代運動部に所属していたのですが、よく顧問の先生から「今、なぜこの練習をしているのか、よく考えながらやれ」と言われました。

単に、見えているものをじっと観察してそのまま描くのではなく(それも大事ですが)、構造的に捉えることでトレーニングの効果もずっと上がるのでしょう。

 

 

さて、明日からは自主的に練習を行っていきたいと思います。

ひょっとしたら、何かテキストを購入するかもしれません。また報告しますね。

 

 

それでは、長くなりましたが、今日もありがとうございました!

30日目(背景のきほんコース)

こんばんは

青ペンです。

 

マンガを描くために、

pixivの無料講座”sensei”を使って、絵の練習をしています。

 

今日は、「背景のきほんコース」第6回。

三点透視図法について勉強しました。

 

これまでの二つの手法よりもさらに複雑になっているように感じましたが、

でも、「一番普段の見え方に近い」ということらしいので、がんばって練習していきたいと思います。

 

とはいえ、今日はオリエンテーションで終了だったので、本格的に描いていくのは次回からになりそうです。

 

・練習内容...三点透視図法を知る。
・本日の練習時間…10分

・これまでの総練習時間…16時間05分

 
一か月を終えて…

 

さて、今日で絵の練習を始めてから一か月が経ちました。

基本的には、毎日記事を更新することができ、精力的に取り組めたのではないかなーと思っています。

実力の方は、まだまだですが、練習自体は楽しく進めることができています。

 

技術についても、

・アタリ

・顔のパーツの位置

・頭身

・水平線とパース

・透視図法

などなど、多くの事柄を勉強できました。

 

講座を見て、実際に練習した総時間は約16時間。

大体16時間でこれくらいのことはできる、

という一つの基準として参考にしていただければ幸いです。

 

もちろん、技法についても「そういったものがある」ということを知っただけにすぎないので、これからそれらの技術を使いこなせるようにするために、何倍もの時間を必要とするでしょう。

引き続き頑張っていきたいと思います。

 

ところが最近、仕事などのために少し忙しくなってきており、毎日記録として載せていくことができなくなる可能性が高いです。

 

講座はこれからも進めていきますし、練習も行います。

ただ、記録としてこのブログを更新するのは、何日分かをまとめてやるようにしたいと思います。どうぞご了承ください。

 

 

最後に、次の一か月の目標は、

(服装や髪形、眼などを含めて)人を描けるようにする。

ということを目指していきたいと思います。

 

senseiの「背景」に関する講座が終わった後の方針(未定ですが)が来月のハイライトになりそうです。

 

どうぞ、よろしければまたご覧になってみてください。

 

それでは、今日はこのあたりで。

ありがとうございました!

29日目(背景のきほんコース)

こんばんは

青ペンです。

 

マンガを描くため、絵の勉強をしています。

pixivの無料講座”sensei”を使ってがんばってます。

 

今日は、「背景のきほんコース」第5回。

 

実際に、二点透視図法を使っての背景の練習をしました。

 

↓それでは、本日の練習課題です。

f:id:blueable:20180922155537j:plain

 

個人的な感想ですが、一点透視図法よりもこちらの方が描きやすいです。

消失点が二つあるので、家具の幅なんかを出しやすくなっているように感じました。

一方で、「この線はどちらのパース線を参考にして引くべきなのか」

といった点を考える難しさはあるかもしれません。

 

パース線とか、面倒くさそうだと思っていましたが、かえってパース線があるおかげで、迷わずに線を描いていけるんですね。

これって、顔の講座で勉強したアタリや比率の話と似てますね。

 

何であっても、急がば回れ、正しい手順を踏むことって重要なんだなー、と改めて思いました。

 

さて、明日でいよいよ30日目。練習を始めて一か月が経ちます。

ちょっと余裕があったら、一か月の練習を振り返ってみようかなと思います。

よろしければ、またご覧ください。

 

それでは、ありがとうございました!

 

 

 

・練習内容...二点透視図法を駆使して、背景を描く。
・本日の練習時間…30分
・これまでの総練習時間…15時間55分

28日目(背景のきほんコース)

こんばんは

青ペンです。

 

マンガを描くために、

pixivの無料講座”sensei”を受講しながら、絵の練習をしています。

 

昨日は、ちょっと帰りが遅くなってしまい、更新ができませんでした。

ごめんなさい。

 

本日は、「背景のきほんコース」の第4回目です。

講座では、新たな背景の技法、「二点透視図法」について概要を知ることができました。次回以降、本格的に描き方を学んでいけると思います。

 

↓さて、今回の(自主)練習課題です。(「第3回」ってなっているのは「第4回」の間違いです。失礼しました。)

f:id:blueable:20180921103707j:plain

 

相変わらず、顔の練習ですが...笑

すこしずつ描き慣れてきた感じはあります。

 

ただ、やはり目の大きさが統一できません。

あと、髪の毛の描き方もよく分かっていないので、適当に描いています。

目や、髪の毛の描き方も習いたいですね。

 

まぁ、でも今は、手際よくバランスのとれた顔を描けるように、繰り返し練習していきたいと思います。

そして、講座では背景の技法を学ぶ!

 

焦らず、しかし着実に進めていきましょう。

 

それでは、ありがとうございました!

 

 

・練習内容...二点透視図法について知る。顔の練習。
・本日の練習時間…30分
・これまでの総練習時間…15時間25分

27日目(背景のきほんコース)

こんばんは

青ペンです。

 

pixivの無料講座”sensei”を使って、絵の練習をしています。

 

今日は、「背景のきほんコース」の第3回目。

一点透視図法の実践を行いました。

 

↓今日の練習課題です。

f:id:blueable:20180919170425j:plain

 

講座の中で登場した背景を簡略化して練習してみました。

 

描けてるようで、なんだか違和感があります。

消失点から伸ばしたパース線を上手く生かしきれていない、、、

というか単に慣れていないだけですね。笑

 

背景を描くのって、想像以上に頭を使います。

基本的には、物理的に正しい背景を描かなければならないので、一つひとつの物体の線がどう伸びているべきなのか、考えて描いていくと、けっこう大変ですね。

 

と、いうわけで練習時間も、今回は初めて?1時間を費やしました。

丸い顔(1日目)を描いていたころが懐かしいです...

 

でも、描いていて、この透視図法がある程度使いこなせれば、かなり背景が描きやすくなるだろうな、というのはわかったような気がします。

 

一通りsenseiの無料講座を終えたら、復習の意味で、しばらく自主練習をつづけることになるかもしれません。(もし必要なら絵の練習指南用に本も購入しようかなと思ってます。)

 

次回予告でちらっと見えたのですが、明日は、二点透視図法を学ぶようです。

それでは、お楽しみに。

 

本日も、ありがとうございました!

 

 

・練習内容...一点透視図法を実践する。
・本日の練習時間…60分
・これまでの総練習時間…14時間55分

26日目(背景のきほんコース)

こんばんは

青ペンです。

 

マンガを描くために、絵の練習をしています。

 

ただいま、pixivの無料講座”sensei”の「背景のきほんコース」に取り組んでおります。

本日は、第2回目です。

 

透視図法の中でも、

「一点透視図法」

というものについて学びました。

 

だんだん、本格的になってきた気がします。

やはり、今回も課題はなかったのですが、せっかくなので、今日まで習ったことを利用して描いてみました。

 

↓今日の自主練習です。

f:id:blueable:20180918130805j:plain

 

確かに、消失点を意識して書くことによって、絵に奥行きがでたように感じます。

 

でも、あらためて見てみると、例えば左側のビルの窓って、たぶん少し歪んでいないとダメですよね。笑

 

単純なようでいて難しい...

要練習ですね。

 

あと、水平線から上のものをどうやって描いていけばいいか、イマイチよく分からなかったので、今回は何も描きませんでした。

次回、教えてもらえるのかな?

 

余談ですが、道路がこんな感じでずっと続いている景色って、なんかいいですよね。

特に、夜に遠くまで電灯がずっと灯っているのとかきれいだな、と思います。

 

では、今日はこれで失礼します。

それでは、ありがとうございました!

 

 

・練習内容...一点透視図法について知る。
・本日の練習時間…45分
・これまでの総練習時間…13時間55分

25日目(背景のきほんコース)

こんばんは

青ペンです。

 

pixivの無料講座”sensei”を使って、

絵の練習をしています。

 

今日から、新しい講座「背景のきほんコース」に入っていきます。

前回の講座「はじめての背景コース」では、「遠近」や「水平線」、「透視図法」など様々な背景に関する用語が登場し、その導入がなされました。

 

なので、今回からおそらく実際的に背景の描き方を学べるのではないかと楽しみにしています!

それでは、早速はじめていきましょう!

 

1、第1回 透視図法を知る

 今回は、「はじめての背景コース」の最後に少し登場した透視図法に関して、さらに知ることができました。

透視図法がかなり古くから(中世ヨーロッパ)使われてきたということに驚きました。

 

よくよく考えてみると、今この現実世界(3次元)を平面世界(2次元)に変換する技術を学んでいるってことですよね。

もちろん「変換」なので、現実ありのままというわけではないでしょうが、そのように考えてみると、絵を描くことって、やっぱり面白いなーとなんとなく感じました。

 

 

本格的に、透視図法をやっていくのは、次回からになりそうです。しかし、ちらっと見てみたところ、この講座も練習課題は存在しないようでした。

 

よって引き続き、人物や背景の自主練習課題をのせて報告していこうかなと、考えています。

でも、今日は、ちょっと時間がとれなかったので、課題はお休みします...

明日から、またがんばっていきたいと思います。笑

 

 

それでは、ありがとうございました!

 

 

・練習内容...透視図法について知る。
・本日の練習時間…20分
・これまでの総練習時間…13時間10分